2017年1月のリミットレギュレーションでの大会が各地で行われています。
新しい制限になって「PSYフレームギア・ε」がサイドデッキに採用され始めています。
そのことについてまとめました。
まずは効果や収録パックをおさらいしておきます。

PSYフレームギア・ε
特殊召喚・チューナー・効果モンスター
星2/光属性/サイキック族/攻1500/守 0
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
(1):自分フィールドにモンスターが存在せず、
相手の罠カードが発動した時に発動できる。
手札のこのカードと自分の手札・デッキ・墓地の
「PSYフレーム・ドライバー」1体を選んで特殊召喚し、
その発動を無効にし破壊する。
この効果で特殊召喚したモンスターは全てエンドフェイズに除外される。ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ- SPHR-JP033 (N-Parallel)
ハイスピード・ライダーズにて登場したPSYフレームギアモンスターです。
自分の場にモンスターがいない場合に、相手の罠カードの発動を無効にできるカードです。
また手札の自身と手札orデッキor墓地の「PSYフレーム・ドライバー」を特殊召喚する必要があります。

PSYフレーム・ドライバー
通常モンスター
星6/光属性/サイキック族/攻2500/守 0ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ- SPHR-JP028 (N-Parallel)
「PSYフレーム・ドライバー」はレベル6通常モンスターです。
「PSYフレームギア・ε」の効果を使うのに必須となるため、εを使うなら必ず採用されます。
条件を満たせば相手の罠カードを無効にしつつ、レベル2チューナーとレベル6モンスターが特殊召喚することが可能です。
よってLV8のシンクロモンスターへ繋げることも可能ですね。
この2枚が最近になって芝刈り十二獣ノイドデッキで採用されています。
「PSYフレーム・ドライバー」は墓地からも特殊召喚可能なので、「隣の芝刈り」などで墓地送りされてしまっても問題ないことが強みですね。
採用され始めた理由は?
採用され始めた理由は「王宮の勅命」が制限復帰したからでしょう。

王宮の勅命
永続罠
このカードのコントローラーはお互いのスタンバイフェイズ毎に700LPを払う。
700LP払えない場合このカードを破壊する。
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
フィールドの全ての魔法カードの効果は無効化される。Curse of Anubis -アヌビスの呪い- CA-33 Super
DUELIST LEGACY Volume.1 DL1-121 Super
BEGINNER’S EDITION 1 BE1-JP086 Ultra
BEGINNER’S EDITION 1(第7期) BE01-JP078 Super
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE 20AP-JP021 Ultra-Parallel
芝刈りノイドはデッキの約半分近くを魔法カードが占めており、キーカードも多いです。
魔法カードが「王宮の勅命」によって止められてしまうと痛手となるため、対策として「PSYフレームギア・ε」がサイドデッキへ投入されています。
また最近採用率が急上昇している「次元障壁」にも対応できる場合がありますね。

次元障壁
通常罠
「次元障壁」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。
このターン、お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、
フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。インベイジョン・オブ・ヴェノム INOV-JP078 Super,Secret
「PSYフレームギア・ε」は自分のフィールドにモンスターがいる場合には使うことができません。
したがって「ツインツイスター」や「ハーピィの羽根帚」などの魔法・罠の除去カードにチェーンして「次元障壁」を使われた場合に出番となりそうですね。
最近では「神の通告」よりも「次元障壁」の方が採用率が高いので、条件はあるものの対応できるのは大きいでしょうね。
それにしても「王宮の勅命」の影響力はやばすぎですね。
エラッタで解禁されたとはいえ、依然として禁止カード級の力を誇っているのではないでしょうか。
今後、「PSYフレームギア・ε」がどのように使われていくかも注目ですね。
以上、芝刈りノイドでのPSYフレームギア・ε採用についてのまとめでした。
コメントを残す