インベイジョン・オブ・ヴェノムで登場した新規カードを搭載した2016年版のレッドアイズデッキのご紹介です。
INOVで登場した「レッドアイズ・インサイト」と「流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン」が活躍しています。
デッキの回し方などの詳細は動画をご確認ください。
実質「レッドアイズ・インサイト」1枚で展開出来てしまっていますね。
初手で引けたときの動きがいいですね。
なかなか展開力があって面白いデッキとなっていますね。
流れとしては「レッドアイズ・インサイト」の効果で「真紅眼の黒炎竜」を墓地へ送り、「真紅眼融合」をサーチ、「真紅眼融合」を発動し「流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン」を融合召喚し、「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」を墓地に送って1400ダメージを与えるといった感じになっていますね。
「真紅眼融合」の制約でそのターン中に行動に制限がかかりますが、「レッドアイズ・インサイト」1枚でここまで動けるのは面白いと思います。
レッドアイズデッキを作ってみたい方は上記動画を参考にしてください。
なお効果については下記を参照してください。
レッドアイズ・インサイト
通常魔法
「レッドアイズ・インサイト」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「レッドアイズ・インサイト」以外の「レッドアイズ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
真紅眼の黒炎竜
デュアル・効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。
その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが戦闘を行ったバトルフェイズ終了時に発動できる。
このカードの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
「真紅眼の黒炎竜」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
真紅眼融合
通常魔法
「真紅眼融合」は1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、
自分はこのカードの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。
(1):自分の手札・デッキ・フィールドから、
融合モンスターカードによって決められている融合素材モンスターを墓地へ送り、
「レッドアイズ」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体を
エクストラデッキから融合召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。
流星竜メテオ・ブラック・ドラゴン
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守2000
レベル7「レッドアイズ」モンスター+レベル6ドラゴン族モンスター
(1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。
手札・デッキから「レッドアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、
そのモンスターの元々の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
(2):このカードがモンスターゾーンから墓地へ送られた場合、
自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
効果モンスター(制限カード)
星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、
手札から特殊召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
自分の手札・墓地から「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
ドラゴン族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
後日デッキレシピが公開されるとのことなので、公開されましたらまたこちらでお知らせします。
デッキレシピが動画で公開されました。
レシピとカードの採用理由などが細かく説明されているので、動画をご確認ください。
融合型レッドアイズデッキの紹介でした。
コメントを残す