デステニー・ソルジャーズにて登場した新規堕天使カードを投入した堕天使デッキのご紹介です。
デッキの基本的な動きや回し方を動画と文章と説明しています。
また最後にデッキレシピの紹介しておりますので参考にどうぞ。
まずは基本的な回し方から。
<デッキの回し方>
↑カードの効果や回し方を非常に丁寧に解説してくれています。
また裁定や詳細な効果についても説明があるので初心者にも非常に分かりやすく、ためになると思います。
簡単ですが、下記に主なカードの効果と動画内でも指摘がある注意すべきことをまとめました。
堕天使の追放
通常魔法
「堕天使の追放」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから「堕天使の追放」以外の「堕天使」カード1枚を手札に加える。
「堕天使の追放」は堕天使モンスターのみならず、魔法・罠カードも回収できる非常に万能なカードです。
1ターンに1枚しか発動できないという制約がありますが、堕天使モンスターの効果(主にイシュタム)による発動ですとコストを踏み倒せるので実質複数回使うことが可能になります。
堕天使デッキを組むならば3枚必須でしょう。
堕天使イシュタム
効果モンスター
星10/闇属性/天使族/攻2500/守2900
自分は「堕天使イシュタム」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、
その(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札からこのカードと「堕天使」カード1枚を捨てて発動できる。
自分はデッキから2枚ドローする。
(2):1000LPを払い、自分の墓地の「堕天使」魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
その魔法・罠カードの効果を適用する。
その後、墓地のそのカードをデッキに戻す。
この効果は相手ターンでも発動できる。
(1)の効果は上級モンスターが多い堕天使にとって事故防止にもなり、非常に優秀な手札交換カードでもありドローソースです。
「堕天使スペルビア」との相性は抜群です。
堕天使モンスターの効果で墓地の「堕天使の戒壇」の効果を適用して「堕天使スペルビア」を特殊召喚するとデッキに戻す処理が入り、「堕天使スペルビア」のモンスター効果はタイミングを逃して発動できないので注意が必要です。
その場合相手が「奈落の落とし穴」などの特殊召喚に成功した時に発動するカードを発動できないといったメリットもあります。
堕天使の戒壇
通常魔法
「堕天使の戒壇」は1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の墓地の「堕天使」モンスター1体を選んで守備表示で特殊召喚する。
対象を取らない堕天使専用の蘇生カードです。
D.D.クロウなどに阻害されずに特殊召喚できるのが強みです。
主に「堕天使スペルビア」を特殊召喚するために使います。
新規カードはこの3枚がキーになっています。
これに加えて特殊召喚封じの「大天使クリスティア」や「虚無魔人」などを混ぜると相手を制圧しやすいです。
<対戦動画>
堕天使デッキVSメタルフォーゼデッキ
堕天使デッキVS魔界劇団デッキ
<デッキレシピ>
【モンスターカード】15
虚無魔人 ×2 堕天使アムドゥシアス ×2
堕天使マスティマ ×1 大天使クリスティア ×3
堕天使スペルビア ×3 堕天使ゼラート ×1
堕天使イシュタム ×3
【魔法カード】23
強欲で貪欲な壺 ×3 ソウル・チャージ ×1
死者蘇生 ×1 堕天使の戒壇 ×3
堕天使の追放 ×3 手札抹殺 ×1
トレード・イン ×3 成金ゴブリン ×3
闇の誘惑 ×3 帝王の烈旋 ×2
【罠カード】2
背徳の堕天使 ×2
【エクストラデッキ】15
月華竜ブラック・ローズ ×1 レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト ×1
鬼岩城 ×1 No.11 ビッグ・アイ ×1
真紅眼の鋼炎竜 ×1 銀河眼の光波竜 ×1
森羅の守神 アルセイ ×1 神竜騎士フェルグラント ×1
聖刻神龍-エネアード ×1 No.22 不乱健 ×1
No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー ×1 銀河眼の光波刃竜 ×1
No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン ×1 超弩級砲塔列車グスタフ・マックス ×1
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ ×1
↑2016年8月13日開催 第6回遊戯王高槻CSの優勝デッキレシピです。
サイドデッキは非公開となっています。
その他の参考レシピは下記よりご覧ください。
<堕天使デッキの弱点および対策カード>
基本的に上級モンスターによるビートダウンとなるので、特殊召喚を止めるカードには弱いです。
「虚無空間」や「フォッシル・ダイナ パキケファロ」などの特殊召喚封じは有効でしょう。
虚無空間
永続罠(制限カード)
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚できない。
(2):デッキまたはフィールドから自分の墓地へカードが送られた場合に発動する。
このカードを破壊する。
フォッシル・ダイナ パキケファロ
効果モンスター
星4/地属性/岩石族/攻1200/守1300
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
お互いにモンスターを特殊召喚する事ができない。
このカードがリバースした時、フィールド上に存在する、
特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
またモンスターの効果を無効にするカードも有効です。
手札誘発の「エフェクト・ヴェーラー」や闇属性モンスターメタの「暗闇を吸い込むマジック・ミラー」などが効きそうです。
エフェクト・ヴェーラー
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0
(1):相手メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ送り、
相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。
暗闇を吸い込むマジック・ミラー
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
フィールド上・墓地で発動する闇属性モンスターの効果は無効化される。
その他、「スキルドレイン」やサーチ・および特殊召喚対策の「ライオウ」なども有効でしょう。
また特殊召喚で展開するため、「増殖するG」も有効です。
墓地に依存するため「次元の裂け目」や「マクロコスモス」なども効きますね。
デッキにもよりますが対策カードはこんなところでしょうか。
以上、堕天使デッキの回し方、デッキレシピのご紹介でした。
コメントを残す